タイトー 『スペースインベーダー パートII』の修理 (3枚目)

ジャンクの『スペースインベーダー』基板1セットを入手しました(入手時の写真は取り忘れたので写真は事後)。ROMボードはPVであり、ROMを吸って確かめてみたところ『パートII』だったのでタイトルは『スペースインベーダー パートII』とします。

フラットケーブルがなかったので手元にあったものから拝借し、テストROMを付けて通電してみます。

DRAMの78GHにエラーが出ました。とりあえずこの4箇所のDRAMを外してソケット化しましたが変化はありません。

裏面がフラックスでベトベトなので、フラックスクリーナーで掃除をしてからDRAMを取り外します。

テストROMのマニュアルには「2とBなど横並びのICが両方エラーを吐く場合、その先の7404が壊れている場合もある」とあるので、今回の場合はIC40の7404を交換しても変化がありません。

調べた結果この説明文は正確ではなく「横並びのDRAMが両方エラーを吐く場合、DRAMの出力=(7)から7404、そしてCPUのアドレスまでの間のどこかが壊れている」ではないかと思います。

7/Gに位置するDRAMはD6を出し、8/Hに位置するDRAMはD7を出します。今回はこの2つだけが繋がっているICが怪しいということになります。回路図を見ていくとIC40の7404、IC37の74LS174、IC26の74LS153、IC28の74LS241から8080へと入ります。

割と片っ端から変えていったのですが、IC26の74LS153を交換したところ”RAM = OK”と出ました。ピギーバックをしてもダメだし、波形を見てもそんな変に見えないけど壊れているというのは、この前直した『タイムパイロット』(C)を思い出します。

ショット音と爆発音がしなかったので、いつものLM3900がダメになっているのでしょう。回路図だとショット音(TRIGGER SOUND)はIC34とIC35、FLASH(爆発)はIC33とIC34です。

LM3900だけICの下に数字が入っているという腹立たしい設計なので、参考がてら写真を載せておきます。IC31は間違って外した物です。

一通りLM3900を交換したところ無事に音が出ました。あとは下のROMボードと組み合わせるだけです。

立ち上がりそうで立ち上がらずにリセットが掛かり続けます。

音の変だった『スペースインベーダー』のROMを持ってくると正常に立ち上がります。今回の『パートII』との違いは2716の数が4個か5個かといったところです。

ROMは正常なであり、ソケットを交換しても変わらないので、基板側の設定以外無いはず・・・ということで『パートII』のDIPを見るとDIP3はOFFにしろとあります。

別の上ボード(CV070005A/CV070002A)だと立ち上がりましたが、今回の基板と同タイプの別ボード(CV070001A/CVN00001A)だとDIP3をOFFにしても立ち上がりません。ロットやシフターICの有無によって何らかの相性があるのではないかと思います。何らかの改造で動くと信じていますが、今回これにてお開き。

【作業内容】
・74LS153交換
・LM3900x4 交換(1個不要)